SSブログ

「夜の美術館と現代アート茶会Vol.3-気韻生動」リポート1 [現代アート]

完全燃焼しました。

で、ようやく少し復活。掛川での出来事をリポートします。
今年で、3回目を迎えた夜の美術館と現代アート茶会。ゲストアーティストは、今、もっとも人気があり、仕事が超多忙で、素晴らしい作品を発表し続けている名和晃平さんです。
 その彼の人気の高さもあって、当初から申し込みが殺到、当然の帰結として、抽選で、ということになりました。抽選に外れてしまった皆さん、本当にごめんなさい!「なんで!」という声なき声のご抗議、わかっていますよ。でも申し訳ありません。今回の反省の1つとして、席をもっと増やすことも議題にしたいと思っています。

まず5日(金)に掛川現代美術研究会会員の皆さまと一緒のリハーサルから始まりました。
が、名和さんの作品が届いていない、とのこと。ありゃ~。しかし、実は数日前から名和さんから「2徹でやっていて、もうすぐ仕上がると思います」というメールが届いていたのでした。きっと手で持ってくるなあ、とわかっていたんです。で、名和さんは午後6時1分到着の上り新幹線で無事到着。そのまま名和さんを誘拐するような感じで、二の丸茶室へ。暗がりの中で、今回の作品、風炉先屏風を取り出しました。その瞬間、広間がシーンとなり、その場に居合わせた全員が、名和さんの作品の迫力に圧倒されました。う~~~ん、凄い!

(翌日の二の丸茶室の広間風景1)
茶会2010 ブログ1.jpg

(名和晃平作「風炉先屏風‐カタリスト#12」が置かれた二の丸茶室)
茶会2010 ブログ3.jpg

 その感動を持ったまま、二の丸美術館のコレクションを見、小間で九重をいただき、広間に移動しました。

今回の点心は、掛川の地元の料理やさんのもの。お酒は貴重な日本酒、立春朝搾り「平成二十二年庚寅二月四日」、さらにもっと貴重なスローライフの皆さんが作った栗焼酎「自ら自ずから」。とても美味しいお酒だったが、購入は難しい。

食事が済んだら、お茶。お茶は昨年同様、掛川地元のお抹茶。そしてお菓子は駅前商店街の梅乃やさんの梅じょうよ饅頭。辻占いのお菓子とおかめの落雁。それぞれに楽しめるものだった。辻占いはちょっと大人のお告げ文なので、ところところで盛り上がる。なかなかいい感じ。

そして御開き。夜の暗さを味わい、もてなしの点心を味わい、最後の一服を味わう。一期一会、同じ人々との同じ時間は二度とはない。炎の揺らぎと共に、楽しい出会いとその先にある別れを思う。今、私はお茶を始めたばかりで勉強中だが、お茶の持っている場の凄さは、そのまま日本文化の素晴らしさに直結している。
さらに、にじり口から入る時の自分の身体、正座を続ける自分の身体、お茶を立てる茶筅の音だけが響く広間で
感じる人の温かさ、などなど。心も身体も充実させて楽しめる茶道があることを実感するのだ。

(風炉先屏風にサインする名和晃平さん。超多忙な中、時間を作ってくださって本当に感謝!!!)
茶会2010 ブログ2.jpg

二の丸美術館館長の古田さんが「山口さん、このイベントが終わると春になりますねえ」とやさしい声をかけてくださった。そうなんですよねえ。二の丸茶室の梅の花は、今年はまだ三分咲きでした。
楽しかったあ!!!


今年も参加いただきました、静岡大学の平野先生のブログ
http://www.hirano-masahiko.com/tanbou/1069.html

先生、ありがとうございます。正確で的確。参加してくださった方が思い出すためにも、要チェック!

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。